SECOM株式会社さんのショールーム、MIRAIを訪問してきました!

※MIRAIは現在サービスを行っておりません(2022年3月17日更新)

セコム株式会社さんが運営するショールーム、“MIRAI”を訪問してきました!

MIRAIとは?
セコムグループの軌跡や事業展開、また最新技術やサービスなどを知ることのできるショールームです。
ショールームと言うと商品が展示されているイメージがありますが、この“MIRAI”の特徴は商品を一切置いていないことです。
宇宙空間のような展示室をZONE1〜ZONE3の3つのセクションに分け、セキュリティを軸とした最新技術を体験することができます。

ZONE1


このセクションではセコムさんの展開する7つの事業内容や歴史についてのお話を聞くことができます。
セコムさんと言えばセキュリティ事業のイメージが強いですが、社会に「安全・安心・快適・便利」なサービスを新しい社会システムとして提供する「社会システム産業」の構築を目指し、防災事業・メディカル事業・保険事業・地理情報サービス事業・情報通信事業・不動産事業と幅広く展開していることを知りました。そして全ての事業サービスを融合させることによって新しいサービスを次々に生み出しています

(例)セキュリティ事業×メディカル事業×情報通信事業=セコム・マイドクタープラス
セコム・マイドクタープラスは高齢社会を支えるためにスタートしたサービスで、お客様が具合の悪くなった時に緊急対処員が駆けつけ、転倒対応などを行います。また、お客様の持病やかかりつけ医などの「救急情報」をお預かりし、要請に応じて救急隊員や医療機関に提供します。

このように社会に「安全・安心・快適・便利」なサービスを提供するために事業領域を広げているというお話を伺うことができました。防犯としてだけの安全ではなく、超高齢社会や災害などの面においてもセコムさんが頼れる存在であることがわかります。
また、ただお話を聞くだけではなく最新技術を体験することができるのがZONE1の魅力です!

ZONE2


このセクションでは「セキュリティ」、「超高齢社会」、「災害・BCP・環境」の分野で、セコムさんの提供するサービスを知ることができます。
ここでの一番の魅力は、普段は目に見えないサービスが巨大な3面スクリーン上で可視化されることです。普段は気づかないようなサービスの裏側をこのゾーンで知ることができました。

ZONE3

このセクションでは最新技術をデモ機や映像で知ることができます。中でも近年注目を集めるドローンを使ったセキュリティサービスをご紹介します。

セコムドローン

敷地内への侵入に対し、より的確に対応し犯人の特徴を確実に捉える警備用ドローンです。民間防犯用としてのドローン活用は、セコムさんが世界初です!
オンライン・セキュリティシステムと組み合わせ、異常発生時には不審者を自律飛行で追跡し撮影します。撮影した画像は無線でセコムのコントロールセンターに送信されるので不審者の追跡・確保に役立てられます。
セコムドローンサービスに関しては第6回ビズチャンネルでも取り上げているので、そちらもご覧ください!

最後に・・・
セコムさんといえばセキュリティ事業に強いイメージがありましたが、災害や医療などのあらゆる面においての「安全・安心・快適・便利」を提供するために様々な事業やサービスを展開されていることを知りました。それらを理解することで今まで以上にセコムさんが身近な存在、頼れる存在に感じました。
今回訪れたショールーム、“MIRAI”もショールームということを忘れてしまうほどおもしろい空間で、一種のエンターテイメント施設のようでした!今後必要とされる技術やサービスがここには詰まっています。
ショールーム訪問は法人のお客様に限るみたいですが、サービス導入を考えている方はもちろん、自身の将来の暮らしについても考えるきっかけになると思うので、是非訪れてみてはいかがでしょうか?

*住所
150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-1

*アクセス
JR山手線「原宿」駅(竹下口改札)徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅(出口5番)徒歩5分

*営業時間
午前10時〜午後5時(土日祝を除く)
完全予約制(法人のお客様に限ります)

この記事は私達が担当しました

  

COMMENT

  1. 新着記事「SECOM株式会社さんのショールーム、MIRAIを訪問してきました!」
    https://t.co/vXT4BlNlcLhttps://t.co/xMAobBMedY

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください