街のパン屋さんの取り置きアプリ「sacri」|株式会社sacri 代表取締役 大谷パブロ具史様インタビュー

 今回は、パン屋の取り置きアプリ「sacri」を運営している株式会社sacri 代表取締役 大谷パブロ具史 様にインタビューさせていただきました。
(※新型コロナウイルス感染症対策を講じ、オンラインでのインタビューとなっています。)

会社概要(2022年4月現在ホームページより)

社名:株式会社sacri
代表取締役:大谷パブロ具史
設立:2019年12月
住所:東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDA SQUARE 11F We Work
事業内容:インターネットビジネスの企画・開発・運営
URL:https://sacri.jp/

インタビューはここからです!

(渡邉)
はじめに事業内容について詳しく教えてください!

(大谷様)
アナログな街のベーカリーのDX支援ということで、事業内容としては、お気に入りのベーカリーのパンを取り置きし、事前決済をすることができるアプリsacriの運営をしています。現在は、全国70店舗のベーカリーと会員50,000人にサービスを利用していただいています。


(渡邉)
取り置きのサービスという点で、パン屋さんに着目したきっかけはなんですか?

(大谷様)
前職の博報堂DYホールディングスの社内ベンチャー制度で一度起業していて、小さな個人店を応援するメディアを作っていました。このときに、仕事として小さな街のパン屋さんに足繁く通った経験があり、ひっきりなしにお客さんが来店され、「〇〇パンありますか」と特定のパンを求めてやってき、そして品切れで残念がって帰るお客さまが多いことをはじめて目の当たりにしました。パンマニアではない私にとって、これらはすごく新鮮なことでした。

しかし、パンを求めてやってくる需要があるにも関わらず、夕方になると種類が少なくなったり売り切れていたりと供給のタイミングが合わない状況にも気がつきました。

パン屋さん側のお話を聞くと、パンがたくさんあるときにお客さんが来てくれなかったり、リスクが高いことから夕方焼き増しできない問題など、需要と供給のタイミングが合わないことによる課題を多くもっていたことがわかりました。

じゃあ、両者の需要と供給のタイミングを正していけば、食品ロスにもならないし、チャンスロスにもならないんじゃないか。

最適なタイミングで、適正価格で売ることができれば、パンを愛する両者が、もっとパンを愛せるサービスを提供できると思ったんです。

(渡邉)
なるほど!私も高校の時、学校終わり塾に行く前、軽食をとるためにパン屋さんによることがあったのですが、夕方には全然ないということがよくありました(笑)
街のパン屋さんの需要と供給のタイミングを合わせるという発想は、新しくて利便性があると思いました!

(笠井)
sacriはパンに限定していますよね。フード全般ではなく、ベーカリーに限定するのは新たな挑戦だと感じるのですが、限定するに至った経緯と理由をお聞きしたいです!

(大谷様)
前の社内ベンチャーで作ったメディアは、パン屋さん、本屋さん、居酒屋さんやレコード屋さんなどなど、いろんなジャンルを扱っていました。

そのときに、それぞれのジャンルがそれぞれ必要な情報、ニーズが違い、同一サービスで全ジャンルの満足レベルを上げることの難しさを痛感しました。全ジャンルが満足することを目指すと、サービスは丸くなりそれぞれの満足レベルは下がってしまう。

スタートアップは、リソースも予算も限られているので、何かに一点集中しなければいけないということが一つ前提にあるのですが、満足いただけるサービスを作るために、一つのジャンルに絞ろうと決めました。

ではなぜパンなのか。

それは2つの理由があります。

第一に、パンは、主食でもありながら嗜好品でもあるということです。

老若男女の人たちが毎日食べているようにマーケットが広く、かつ同じ種類のパンでもお店によって違いがある。クロワッサンを食べるにも違うお店を回っていく楽しさ、特定のベーカリーのパンを求めて遠出する、旅行するといった楽しみや希少性を持つものだと感じ、このような性質を持つものは他にあまりないなと思いました。

そしてもう一つ、レストランや居酒屋さんといった飲食業界は、以前からホットペッパー食べログといったサービスがあるのに、ベーカリーはそのようなサービスが浸透していないアナログな業界であったことに気づき、そこを変えればチャンスになるんじゃないかと考えました。

Uber Eatsなどレストランのテイクアウトは注文が入ってから作れますが、パン屋さんは、生地を寝かせ、焼かなければならないため、注文が入ったからといってすぐには作ることができません。予め作ったパンをいかにしっかり売り切るかという固有の課題に挑戦したいとも思いました。

(笠井)
sacriで「焼きたて」を知らせる機能がありますよね。これは嬉しいサービスだなと思いました。

(大谷様)
「焼きたて」って嬉しいですよね。私たちのサービスは、パンが一番美味しそうな瞬間、焼きたての時に、それをお客さんに知らせるPush通知を送ります。もちろん、この時事前決済で焼き立てを取り置きすることもできます。

お店で「パン焼きたてですよ」と聞くと、お客さんが集まるような嬉しい状況を、DXでやりたいと思ったことも、パンを選んだ理由の一つです。

(笠井)
焼きたてのpush通知が来たとして、お店から遠くに住んでいる人の場合、買いに行く頃には冷めてしまっているということにならないのでしょうか?焼きたての想定時間に合わせて、取りに来るということはあるのでしょうか?

(大谷様)
実は、一番はじめは、「ヤキタテ」というサービスを作ろうとしました。つまりみんな焼きたて食べたいでしょ!と焼きたてを知らせるサービスだったんです。

でも、パン好きの方にヒアリングをしていると、「焼きたて」を教えてもらえるのは嬉しいけど、そのタイミングでオフィスにいたら、行った頃には焼きたてじゃないよね。という話や、「焼きたて」を知って買いに行っても売り切れているかもしれないという声が多くありました。

「焼きたて」はあくまでも「あればいいもの」で、「焼きたて」のタイミングがわかっても、買うことができなければ、意味がないことに気がついたんです。

あくまでもPush通知は美味しそうなタイミングを知らせるだけで、このサービスのメインは「確実に取り置く」ことです。

実際にsacriの多くのユーザーは、朝や昼にアプリで購入し、夕方取りに行くといった使い方をしています。しかもsacriは24時間使うことができるので、寝る前に、ゴロゴロしながら明日の昼食べるパンを選んで、取り置くという使い方もできるんです。

(笠井)
大学の昼休憩は短いので、短時間で昼ごはんを買いたいという気持ちになります。前日の夜に、sacriで「このパン屋さんのパン気になるな。」と取り置きして、サクッと買えるのはとてもありがたいことです!いいサービスですね!

(渡邉)
お話を聞いていると、食品ロスの削減とか、アレルギーをアプリで確認できるなど、改善された点がたくさんあるなと思いました!お客さんの購買単価も改善されるんじゃないかなと思ったのですが、実際変化はあったのでしょうか?

(大谷様)
ベーカリー実店舗での顧客単価はだいたい820円なのですが、sacriだと約1,900円になり、顧客単価は2倍以上に上がりました。これ、すごいことなんです。アプリだといくらでも取り置きできるため、トレイ一枚分という限りがなくなったこともその要因として考えられます。

今まで来店される人の数やパンを作る数はその日の予想で決めていて、ギャンブル的な要素だったのが、事前決済で注文がきた分である程度想定ができるようになったので、食品ロスも減りましたし、アレルギーも事前に確認できるようになっているので、スムーズに安心してパンを買っていただけます。

(渡邉)
素敵ですね。ありがとうございます。

(笠井)
大谷さんは、ベーカリーの現場で他にどんな課題があると捉えていますか?

(大谷様)
パンを作る仕事は長時間労働な上、個人店ではお店の運営もしなければいけなく、きつい現場だと感じていました。便利な時代ですから、テクノロジーをうまく使って、運営を効率化し、時間と体力の余裕をつくることができればいいと思うんです。

お客さんにどう伝えていくか、届けていくかというところは、博報堂での長年の経験があったので、その仕事を私たちが担うことで、より集客し、パン職人のみなさんの手伝いになれると思いました。

(笠井)
sacriというベーカリーに限定したアプリを開発する上で、直面した壁というのはあるんですか?

(大谷様) 
オフィスワーカーはもちろん、デジタルのサービスが行き届いている飲食店と比べると、ベーカリーはテクノロジーを使う機会が非常に少ないという商流にあります。その上、毎日80種類くらいのパンを並べるために次々と焼き上げては出し、会計もしなければいけないからとてつもなく忙しいんです。このような状況で、sacriのサービスを新しいオペレーションとして、ベーカリーの方に浸透させるのに今も苦労しています。(笑)

(渡邉)
パン屋が、パンの製造も運営もやらなければいけないという中、このアプリが運営の手助けをしてくれるという点でとてもいいサービスだなと思いました。

このサービスは今後、ケーキ屋さんや洋菓子店などでも展開できそうですが、今後の展望はありますか?

(大谷様)
まさにスイーツはほぼ同じ商流と同じ課題がありまして、今後他のスイーツにも広げていくつもりです。例えば、クリスマスケーキの予約のチャンスロスがあり、このサービスを使いたいという問い合わせも現段階で来ています。ニッチな領域で、同じニーズがあるところで展開し、職人さんのためのインフラ整備を目指しているので、他のやり方も模索中です。

(渡邉)
このサービスは地方のベーカリーにも進出していきますか?

(大谷様)
実は、このサービス、すでに北海道から鹿児島までのベーカリーにご利用いただいていて、そのお店の常連さん向けのサービスとして、ご好評をいただいています。

また、2月からは近隣のみならず、sacriの全国のパン屋さんの取り寄せ(通販)もできるようになっていますので、いろいろな地方のパンを楽しんでいただくきっかけになればと思っています。

(笠井)
sacriのアプリ内にはまだないパン屋さんで、お客さんが取り置きしたいパン屋をリクエストできる機能があったところから、ユーザーさんとの双方向のコミュニケーションを大切にしているなという印象を受けました。

(大谷様)
決済サービスというと、無機質になりがちですが、私たちはぬくもりがあるサービスを目指しているので、積極的に、お客さんが困っている時には連絡するようにしています。

たとえば、最近あった事例で、あるパン屋の職人さんが、胃腸炎になってしまい臨時休業をすることになり、sacriでのお取り置きされたパンをお渡しできないという状況になりました。

プラットフォームである決済アプリは、キャンセルの問い合わせなどのお客さんとのやりとりは基本的にお店に依頼するところが多いと思いますが、私たちのサービスでは必要に応じてキャンセルや予約日の変更をパン屋さんの代わりにやりとりすることもあります。また、お客さんからの問い合わせがあれば、すぐ返すという心がけをしており、お客さまの不安を解消できるように努めています。

最後にこのビズキャンを見られる皆さんへ一言お願いします!

(大谷様)
大学生の時に、なんでこのサービスないんだろう、このサービスや事柄の背景はどうなっているんだろうと、常に疑問を持つ習慣があると、面白いアイデアが思いつくだけでなく、自分が疑問を持つ傾向にあるものから関心のある対象がわかってきます。

自己分析のスタートもそういうところからだと思います。自分ならではの課題意識とアイデアを形にする楽しさは大きいので、起業するという道も大いにあると思います!

インタビューを終えた学生キャスターの感想

(笠井)
パン屋さんの取り置きという新しい発想で、ベーカリー業界の抱える食品ロスなどの課題と向き合う先駆的な取り組みをされているお姿から、これからの社会全体に希望の光を灯す大きなパワーを感じられました。そしてsacriのユーザーさんとの間で双方向のコミュニケーションを大切にされて、信頼関係を築かれたお取り組みは、ユーザーさんと共にベーカリー業界を盛り上げていらっしゃるように思い、感銘を受けました。sacriはパン屋さんと個人を繋げるメディアとして、ベーカリー業界の多くの可能性を引き出し、社会目線及び消費者目線を大切にされているように感じられました。私も社会と生活者個人を繋げる役割を担えるよう、多角的にものを考え新たなことに挑戦していきたいと思いました。

(渡邉)
今回のインタビューを経て、ニッチな領域ながらも確実にベーカリーの経営課題を解決する素晴らしいサービスだと感じました。ベーカリー業界の購買単価の向上や職人の方々の労働時間、食品ロス問題についてまでこのアプリでカバーできる事を知り感銘を受けました。貴重なインタビューを有難うございました!



この記事は私達が担当しました

  

COMMENT

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください